「女性文化講座」in 梅若能楽学院会館 開講!
- 関東
- 2025年2月1日(土)13:30~15:00(開場13:00)
- 梅若能楽学院会館(中野区東中野2-6-14)
- 5,000円(税込)
- 一般財団法人 民族衣裳文化普及協会
“装束から垣間見る源氏物語”と題し、梅若能楽学院会館にて「女性文化講座」を開催いたします。
第一部では小川 喜代子総委員長の解説で王朝装束の着装実演をご覧いただきます。
そして第二部では、源氏物語の登場人物を美しい装束と共にご紹介。
武田 富枝学長の解説で源氏物語の世界へいざないます。
監修・解説:武田 富枝(当協会学長)
解説:小川 喜代子(当協会総委員長)
武田 富枝
昭和46年よりきものの指導に携わり、昭和61年に委員長就任。平成2年には長きにわたる文化普及の功績が認められ三笠宮妃百合子殿下より助成援助の受賞を賜る。
現在は、一般財団法人民族衣裳文化普及協会理事として全国各地の講師指導育成の傍ら王朝装束の数少ない正統派の継承者として、十二単をはじめとした日本の歴史文化の講演を全国各地、そして海外でも行い好評を得ている。
小川 喜代子
55年よりきもの指導に携わり、以来44年にわたり全国で講師の指導育成を行っている。
平成8年にはきもの文化普及の功績が認められ三笠宮妃百合子昭和殿下よりきもの功労賞を賜る。
王朝装束の数少ない伝承者として「十二単」をはじめとする公開講座を行い、日本伝統文化の普及啓蒙に邁進しております。