きもの文化の普及を目的に安心なきもの着付け教室を運営する当協会は、昭和52年に設立、平成26年には文部科学省から内閣府移行認可された公益法人です。

4回で身につく着付け講座

4回で身につく着付け講座

きものでお出かけができる講座
本気のレッスンがうれしい短期集中

ひとりでも多くの方に着付けにチャレンジ!していただきたい…
そんな願いを込めた講座です

【着付け講座の❹つのポイント】
❶本当に一人で着られるよう講師が4回本気で教えます
❷きもの・長襦袢・半幅帯・草履付き驚きの9,800円
❸きもの販売、無理な勧誘もないので安心して通えます
❹必要な小物は無料でお貸し出し!
※直接肌に身につける下着のみご用意ください

4回で身につく着付け講座

カリキュラム/1回120分
1回目 下着類の付け方、長襦袢、きものの着方
2回目 きものの着方、基本の帯結び
3回目 きものの着方、帯結び(応用)
4回目 おさらい、お出かけ時のマナー

開催場所・日時・開講スケジュール
下記教室で開催しております
※感染予防に関するお約束とお願い
受講料
9,800円(税込) ★きもの一式お持ちでなくても大丈夫です
きものオールインパック付き(洗えるきもの、半幅帯、長襦袢、草履)4点付き M・Lあり
持ち物
肌に身に付ける下着類をご持参ください
肌襦袢、裾よけ、和装用のスリップ等、タオル3枚、腰ひも4本、お持ちの方は伊達締め、帯板等
お持ちでない方(U首シャツ、タンクトップ、レギンス、スパッツ等のインナー上下)
※腰ひも等お教室で無料レンタル(ご希望の方は、お教室で購入も可)(お出かけには足袋をご用意ください)
◇プレゼント品一式お持ち帰り用の袋等ご持参ください
お問い合わせ・お申し込み
電話またはメールにてお気軽にどうぞ

お好きな日、お好きな時間帯で受講いただけます。
詳しくはお問い合わせください。

開講教室

北信越地区

新潟教室
毎週月・火・木・土曜日【A・B・C】
長岡会場(アトリウム長岡)
4月5日・19日・5月10日・17日・6月7日・21日・7月5日・19日 (水) 【A・B・C】
4月9日・5月14日・6月11日・7月9日(日)【A・B】
新発田会場(猿橋コミュニティセンター)
毎週火曜日【A・B・C】 ※A 10:00~
 
上越高田会場(上越和裁学院 内)
4月2日・16日・5月7日・21日・6月4日・18日・7月2日(日)【B・C】※B 13:00~
4月3日・17日・5月8日・22日・6月5日・19日・7月3日(月)【A・B】※A 10:00~ B 13:00~
佐渡教室
毎週月~金曜日【A・B・C】※B 14:00~
【A】10:30~ 【B】13:30~ 【C】18:30~ 1回90分
※新発田会場【A】10:00〜
※上越高田会場【A】10:00~【B】13:00~【C】16:00~
●お好きな日時、時間帯で受講いただけます。
●3密対策をしてのお教室です。受講数によりお受けできない日時、時間帯があります、詳しくはお問い合わせください。

関東地区

次回秋の開講を予定しております

中部地区

次回秋の開講を予定しております

関西地区

次回秋の開講を予定しております

東北地区

次回秋の開講を予定しております

協会認定教室 200教室

協会認定教室とは・・・当協会で講師資格取得し、自宅等で開講しているFC教室です
貴女様のお近くにおります、お問い合わせください
詳細はこちら

※4回で身につく講座を教える先生も同時募集中!
いま講師が足りなくて困っています。教える先生いませんか。
詳しくはお問い合わせください
きものdeおもてなし文化事業 協力・連携
▲このページの上部へ